はじめまして。22歳のポンタです。
『人生に希望が持てない』『家族関係で悩んでいる』そんな気持ち、痛いほどよくわかります。僕自身、困難な家族環境で育ち、何度も心が折れそうになりました。でも、そんな経験があったからこそ、今の僕は「人は必ず変われる」という確信を待っています。
このブログでは、同じような境遇で苦しんでいる方々に、希望の光を届けていきたいと思います。
一緒に前を向いて歩んでいけたら嬉しいです。
暗いトンネルの先には、必ず光があります。その道しるべになれたら嬉しいです。
このタイトルには以下のような意図を込めています
1「希望の種まき」
−前向きで建設的なイメージ
−支援者としての立場を表現
−成長と可能性を感じさせる
2「サバイバー」
−被害者ではなく、乗り越えた強さを持つ人という意味
−同じ境遇の人に勇気を与える
−前向きな印象を与える
3「生存記録」
−リアルタイムで進行形の記録という意味
−読者と一緒に成長していく姿勢
−等身大の記録として共感を得やすい
個人的にとても気に入っているタイトルです。
僕達人間が頑張らないといけない状況なんて正直そんなに無いと思っています。
頑張らないといけない時はあるとは思うけど、人によって頑張る種類は異なるし、頑張り出すタイミングというのもみんな違う。
僕が生きる上で、最も重要だと思うことは「頑張りたくない事は頑張らない、そんな適当に思えて適当ではない考え方」っていうのを当たり前に出来るようにすることです。これは、「自分という人間を受け入れる」という意味でもあります。世の中には変な常識というのがウヨウヨしてます・・・周りの人と比較して、他者に負けたと思い込むだけでIQが下がって僕らの「対人関係」「日常生活」に、とてつもない悪影響を与えてしまいます。
なので人と比較するということは、少し極端な例かもしれませんが、自らの意思で毒を吸っているみたいな感じに近いのかなと僕は考えるようにしました💭
そうしたら他人と比較する考えや思考自体が本当に無駄だったと事に気づいたんです。
なので元々比較癖があるって方とか、人と関わることで気分が下がりがち…って人でも本当ぜんっぜん大丈夫なので焦らずゆっくりやっていきましょう。
僕ら人間は、他人と比較し 競争し合い 時に争う そんな世界で日々生活しているので、実は他人と比較するなという言葉は、非常に無責任な言葉なんですよね。
はあ。。。なんと残酷な世界。。!
こんな偉そうなことを言っている僕自身も、実は完璧主義で無駄に頑張りすぎてしまう性格です🙃
それが原因で思うように会社が続けられず、何度か辞める形なり、ニート生活を送っていました。
最近は私も「適当に頑張る」というのを意識して日々生活していますよ🥳
皆様、僕も同じです。
今日は以上です!最後まで読んでくれてとっても嬉しいです!
初めてのブログということもあって何を書いたら皆さんに良かったと言って貰えるかなと心配しながら一生懸命考えて書きました🍀
それでは皆さん!今日は人生で一番若い日です🥳僕と一緒に適当に頑張っていきましょう!
明日じゃなくても良い日は絶対訪れる!!
僕の目標は読んでくださる人と一緒に前を向いて進むこと🔥ではまた^^ありがとう